高齢者向け住宅でもニーズが高まっている「看取り支援」について会員を対象に第1回勉強会を開催します。 看取りの前後の支援も含めた「手順書」と「標準契約書」の作成を目指し、定期的な開催を考えております。詳細については別紙を参照の上、事前のお申し込みこみをお願いします。
発刊が大幅に遅れていた「高住協ニュース第2号(11月20日号)」を発刊しました。 本号は7月に開催した「第1回住宅フェア」から2本のセミナーのダイジェストを収録しました。その他、お知らせも満載です。御一読ください。 また「第2回住宅フェア」も来年3月17日に開催を決定しました。詳細が決定次第本ホームページでもお知らせしますのでご期待...
6月にオープンした北海道高齢者向け住宅事業者連絡会のホームページが11月17日(土)、1万アクセスオーバーとなりました!このところ、コンスタントに一日あたり40~50アクセスあり、最大200アクセス以上(介護試験対策ブログ効果)の日もありました。今後とも少しづつ内容を充実させてゆきたいと考えています。なお、9月に開設した「会員向けフォー...
サービス付き高齢者向け住宅の制度が昨年10月より始まり、サ高住を中心に高齢者向け住宅が益々増えています。そのような状況の中、昨年8月に発刊された「2011年版シニア住まい情報さっぽろ」の情報を補完する冊子として「シニア住まい情報さっぽろ 臨時号」が発刊されました。 サ高住39件をはじめ、2011年度版発刊以降にオープンした51件(札幌...
「あんしん住まいサッポロ」主催セミナーが開催されます・・・・終了しました
高齢者住まいの相談・情報センター「あんしん住まいサッポロ」の主催により、『「住み続け?住み替え?」の知識を広げませんか』と題した市民向けセミナーが、10月31日(水)に開催されます。本会監事の山本明恵氏と「あんしん住まいサッポロ」センター長の西原桂子氏により、それぞれの 講演が行われます。 市民向けですが、事業者の皆様にとっても参考にな...
セミナー「地域包括ケアとこれからの介護事業所」が開催されます・・・終了しました
11月21日(水)10:00~12:00、本会会長の奥田龍人氏が講師を務めるセミナーが開催されます。(財)介護労働安定センター北海道支部が主催し、白石区の札幌市産業振興センターにて実施されます。 セミナーは、本年より始まった「地域包括ケア」という新しい枠組みの中で、介護事業所が対応すべき課題を考える内容となります。本会会員の中にも、介護...
直前介護支援専門員受験対策講座を行います。10月7日(日)10:00~17:00シーズネット会議室(北10西4の中通り SCビル2F)講師:高住協会長 奥田龍人受講料:高住協会員組織に属している方は会員価格:3000円、その他5000円当日、現金で受け付けます。お申し込みは、高住協事務局へ(メール:info4343@koujukyo.com、電話011-707-4343)
平成24年度高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業「サービス付き高齢者向け住宅等相談員養成研修」がスタートします
本会が、NPO法人シーズネットと共同提案の形で国土交通省に事業応募していた標記について、9月13日付けで採択されたことが発表されました(上記リンクを参照ください)。本事業は、サービス付き高齢者向け住宅では配置することが必須とされている「相談員」のスキルアップのためのカリキュラムの策定とテキストを作成、講習会を実施し、その効果を検証しようとす...
Copyright © koujukyo All rights reserved.