介護新聞で高齢者向け住宅での「リハビリ評価」を掲載いただきました
本会では、新規取り組みとし昨年来、高齢者向け住宅へのリハビリ評価導入を試行しています。本取り組みについて添付PDFの通り、5月1日付けの「介護新聞」でご紹介を戴きました。 まだ、試行段階ですが、試行を実施した高齢者向け住宅では、「入居者の姿勢が良くなった」、「食事の際の嚥下が改善された」など、すぐに効果が表れ、好評です。 本会では...
地域連携をテーマとした講演会が開催されます・・・・終了しました
来る5月17日(土)午後、道庁前の毎日札幌会館において、「ケアを軸とした地域連携」と題したセミナーが開催されます。主催は、本会がNPO法人シーズネットと共同事業として実施している「サービス付き高齢者向け住宅等相談員養成研修」においてテキスト執筆と講師をお勤めいただいた「北のくらしと地域ケア研究所(略称)キタライフ」さんです。 基調...
26年度 サービス付き高齢者向け住宅等生活相談員養成研修を開催します・・・開催しました
平成24年度、平成25年度の2年にわたり国土交通省の補助事業に採択され開発した「サービス付き高齢者向け住宅等生活相談員養成研修」を本年度より本会の自主事業として実施いたします。 本研修はサービス付き高齢者向け住宅必置とされる「生活相談員」はもとより、高齢者向け住宅事業者、運営者また、高齢者向け住宅関連の方々にも「高齢者向け住宅とは何か...
高齢者向け住宅の質を高めるために、相談員による事例検討会を隔月、偶数月に行うこととしました。第1回のみイレギュラーで奇数月となりますが、5月9日(金)18:30~です。場所は、「かでる2・7」の7階730研修室です。高齢者向け住宅の相談員または居宅介護支援事業所等の介護支援専門員、地域包括支援センター職員等の参加をお待ちしています。 アドバイ...
「高齢者等居住安定化推進事業シンポジウム(東京会場)」にて事業報告してきました
先にご案内していた「平成25年度 高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業シンポジウム(東京会場)」が3月14日(金)東京新橋の航空会館にて開催されました。当日は150名ほどの参加者がありました。基調講演の後、居住安定化推進事業に採択された事業のうち3事業の報告者の一人とし、「サービス付き高齢者向け住宅等相談員養成研修」について本...
国土交通省の「平成24年度 高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」で採択され2年に渡り実施してきました「サービス付き高齢者向け住宅等相談員養成研修」は、この2月で補助事業としては終了しました。 終了にあたり、事業の「報告書」を纏めました。事業を実施するなかで得た知見や提案、そして高住協としの今後の取り組みなどを記載しております...
「サ高住等相談員養成研修」について東京のシンポジウムで事業報告します・・参加してきました
国土交通省の高齢者等居住安定化推進事業として補助をいただき、NPO法人シーズネットと本会の共同事業とし、24年度、25年度の足掛け2年に渡り「サービス付き高齢者向け住宅等相談員養成研修」を実施してまいりました。補助事業としてはこの2月14日で終了いたしました。後日、本事業の報告書を本ホームページにアップの予定です。さて毎年、高齢者等居...
2月14日に開催された第12回北海道高齢者向け住宅事業者連絡会理事会の議事録をアップいたします。 当日は、今後の新規活動予定や新年度の事務局体制、一般社団法人化などについて協議しました。また、第3回総会(6月予定)、住宅フェア(9月予定)の開催についても協議しました。議事の詳細は添付のPDFをご覧ください。
近年、石狩管内のコミュニティ活性化のための取り組みに力を入れている石狩振興局が江別市と主催し、大麻団地活性化セミナー「快適に暮らすための住まいと暮らしのサポート」を開催します。昭和40年代に開発が始まった大麻団地では開発後40年を経て、高齢化が進み、住人の方々にもさまざまなサポートが必要となってきているようです。 セミナーは、以下の...
Copyright © koujukyo All rights reserved.