9月6日(土)、これまで周知の通り、自治労会館において第4回北海道高齢者向け住宅フェアを開催いたしました。18の出展ブース、午前と午後に各セミナーを実施しました。特に午前の浅川澄一氏によるセミナー「地域包括ケアの土台はサ高住」には90名以上の聴講者があり、お話しもサ高住の現況と課題について予定時間を30以上オーバーしての熱い講演をして...
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の数、全国一は大阪府(北海道は2位)ですが、その地のNHK関西が地域ローカルで放映している「関西 熱視線」という番組でサ高住を取り上げました。「高齢者住宅で何が --見過ごされる“不正介護”--」と題され、サ高住で行われている介護の実態をサ高住で働いていたケアマネや経営コンサルタントのインタビューを交...
本会賛助会員第1号のNPO法人札幌高齢者住まいのサポートセンター代表の小番一弘氏が「向老学」と題し、朝日新聞朝刊北海道版に自身が高齢者向け住宅に係るきかけとなった実母の介護体験から現在までの歩みを連載中です。 連載はすでに6月4日から2週間毎に掲載され、先日8月13日に第6回まで終了しました。12回程度の掲載となる模様で、バックナ...
8月の事例検討会のお休みと9月の事業者勉強会開催のお知らせ・・・終了しました
会員の皆様には文書ですでにお知らせ済みですが8月開催予定の「事例検討会」についてはコメンテーターの諸先生の日程調整がつかないため、申し訳ありませんがお休みとさせていただきます。 次回開催は、10月10(金)の予定です。詳細が決定次第、改めて本ホームページでご案内します。 9月予定の事業者勉強会については、18日(木)午後、「(仮)サー...
本会、奥田会長が講義する介護支援専門員受験対策講座を旭川と札幌で開催します。判り易いと定評の講座です。 旭川は9月14日(日)、初開催となります。また、受験日2週間前の10月13日(月・祝日)には札幌で直前対策講座を開催します。いずれも主催はNPO法人シーズネットで、料金は7000円です。 別紙案内チラシ兼申込書のPDFをご覧の上、事前に...
「平成26年第2回生活相談員養成研修」開催!・・・募集を締め切りました
本会では、2年に渡る国土交通省の補助事業を終え、本年度より自主事業として「サービス付き高齢者向け住宅等生活相談員養成研修」を開催しております。5~6月に開催し、好評をいただいたので、本年度第2回目の養成研修を11月に開催いたします。 サービス付き高齢者向け住宅で必須サービスである、「見守り」と「生活相談」を担う、生活相談員の役割は大...
9月6日(土)「第4回北海道高齢者向け住宅フェア」開催!・・・終了しました
すでに年間スケジュール表にて告知している「第4回北海道高齢者向け住宅フェア」を9月6日、北海道自治労会館5F(北区北6条西7丁目、札幌駅西口より徒歩約5分)において開催いたします。 セミナーには、高齢者の介護や住まいの問題を追い続けるジャーナリスト、浅川澄一氏と認知症の地域支援を医師の立場で取り組む伊古田俊夫氏をお迎えします。詳細は案内チ...
北海道社会福祉協議会主催「高齢者虐待防止推進研修会」開催!・・・終了しました
先日は、北海道社会福祉士会主催「虐待防止研修会」開催のご案内をしたとこですが、この度北海道社会福祉協議会主催「高齢者虐待防止推進研修会」が複数回、連続で開催されます。 開催日程は以下の通りです。 ①【基礎編】 日時:平成26年 8月20日(水) 10:30~16:00 会場:札幌市教育文化会館大ホール ②【在宅編】 ...
厚生労働省より「有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第5回)」結果が発表されました
厚生労働省老健局高齢者支援課ではかねてより、標記の調査を継続していますがこの度、第5回目の調査結果が発表されました。報告書によれば、前回(H24.10.31)から未届けの有料老人ホームが508件(前回403件→今回911件)増えたとの結果です。都道府県別の表をみると北海道の未届け有料老人ホームが431件(前回30件)と増加分の大半を占める不思議な結...
Copyright © koujukyo All rights reserved.