札幌市消防局で「消防“ホッと”インフォメーション」を開始しました
札幌市消防局では7月1日就寝を伴う社会福祉施設(老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、お泊りディサービス、総規模多機能型居宅介護事業を行う施設、認知症対応型老人協同生活援助事業を行う施設・・・詳しい対象建物は別添PDFを参照ください)と宿泊施設(12月1日から)を対象とし、消防査察で消防法...
総会記念事業者・市民セミナー「高齢者向け住宅の未来」の資料をアップします
6月25日(土)午後、北海道自治労会会館において総会記念セミナー「高齢者向け住宅の未来」が開催されました。講師には(一財)高齢者住宅財団理事長の高橋紘士先生をお迎えし、雨の中60名程の参加者をいただきました。当日のセミナーで使用したパワーポイント資料の公開について高橋先生の快諾をいただきましたのでアップ致します。このトピックのひとつ前...
「サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会 とりまとめ」が発表されました!
国土交通省が事務局となり、有識者により平成26年9月より7回に渡り「サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会」が開催されてきましたが、5月末に「とりまとめ」が発表されました。平成23年11月に制度化されたサービス付き高齢者向け住宅の数については概ね順調に建設され整備が進んでいます。今後、その「質」について如何にあるべき...
今年も奥田会長による「ケアマネ受験対策講座」受講受付と「テキスト販売」が始まりました!・・・終了しました
毎年介護新聞の「ケアマネ受験講座」連載が大好評の弊会奥田会長が講師を務めるケアマネ受験講座が8月21日(日)より開催されます。本講座は奥田会長が理事長を務める北海道ケアマネジメントサポートリンク(けあさぽりんく)の主催で実施されます。詳細についてはPDFの「ケアマネ受験対策講座チラシ」をご覧の上お早めにお申し込み下さい。 また、合わせて...
6月25日(土)、本会の定期総会を開催いたします。ついては、「議案書」ほかをアップいたします。会員各位には郵送済みですのですでにお手元に届いていること思います。 ひとつ前の本ホームページのトピックでお知らせの通り、総会に先立ち高橋紘士先生(高齢者住宅財団理事長)をお迎えしての事業者・市民セミナーも開催しますので多くの会員の御参加をお待...
6月25日(土)、事業者・市民セミナー「高齢者向け住宅の未来」開催決定!・・・終了しました
6月25日(土)本会の第2定期総会を開催いたします。当日総会開催前に、総会記念 事業者・市民セミナーとし、(一社)高齢者住宅財団理事長 高橋紘士先生をお迎えし、「高齢者向け住宅の未来~医療連携、低所得者の住まい、高齢者向け住宅の今後~」と題し、講演いただくことが急遽決定しました! 国土交通省、厚生労働省、東京都の高齢者の生活、住まいに...
北海道社会福祉士会主催の「高齢者虐待対応現任者標準研修」のご案内・・・終了しました
昨年も御案内した「高齢者虐待対応現任者標準研修(北海道社会福祉士会主催)」が6月29日(水)~7月1日(金)の3日間に渡り、かでる2・7で開催されますので御案内いたします。プログラム等の詳細については、社会福祉士会の研修案内のページにリンクを張っておきますので御確認ください。 なお、本会でも9月に昨年より開始した「サービス付き高齢者向...
5月18日(水)、かでる2・7の1050会議室において「高齢者向け住宅におけるマイナンバー制度の対応と認知症入居者の監督責任」と題し弁護士の石塚慶如氏(本会賛助会員)に講演していただきました。2つのテーマはホットな話題であるためか、20名を超える参加者となり、質疑も時間をオーバーするほどでした。 当日参加いただけなかった方々への情報提供...
国から「介護保険外サービス活用ガイドブック」が発表されました
弊会では、認定NPO法人シーズネットと協同で札幌を中心に介護保険外の様々なサービスを集めて「介護保険外 地域資源ガイド」を作成中であることは、前トピックで紹介を致しているところです。 さて、このほど厚生労働省の補助事業で㈱日本総合研究所が調査研究を進めていた介護保険外サービス活用ガイドブックが、「地域包括ケアシステム構築に向けた公的介護保...
Copyright © koujukyo All rights reserved.