6月24日(土)午後、事業者・市民セミナー「サービス付き高齢者向け住宅 今後の施策」を開催!・・・終了しました
6月24日(土)午後、佐藤水産ホール(北4条西3丁目 光洋ビル3階)において第3回総会を開催いたします。開催に先立ち、サービス付き高齢者向け住宅を主務する国土交通省安心居住推進課より北真夫課長にお越しいただきサ高住をはじめ、高齢者の住まいに関する今後の施策について講演いただきます。 また、本ホームページでも先にご紹介の通り、5月か...
5月23日(火)、第1回事業者勉強会を開催します・・・終了しました
本年度第1回事業者勉強会を5月23日(火)午後、かでる2・7の730研修室で開催します。今回は、美瑛町より安部信一氏(社会福祉法人 美瑛慈光会 理事長)をお迎えし、「小規模多機能で地域に開き、支える」と題し、町全体の地域包括ケアへの取り組みについてお話しいただきます。また、食を通した取り組みについてもお話いただく予定です。 詳細につい...
「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」に運営情報が追加!
4月20日、「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(以降「サ高住情報提供システム」)」のホームページ上でこれまでの登録情報に加え、運営情報が追加公開できるようになることが発表されました。 これまでの登録情報だけでは各サ高住の運営状態が判りづらいことを踏まえ、運営情報が追加されることとなりました。既存のサ高住については運営情報の追...
介護セミナー「外国人介護人材の採用と定着に向けて」開催のお知らせ・・・終了しました
弊会会員のパナソニック㈱エコソリューションズ社さんよりセミナー開催をお知らせいただきましたので御紹介します。 5月26日(金)午後、医療コンサルタントの倉田 敦夫氏をお迎えし不足する介護人材の切り札の一つとし注目されている外国人介護人材をテーマにお話しいただきます。関連法制度の改正の解説も含めたお話が聞けるようです。 詳細については、...
厚生労働省から「平成28年度 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第8回)」結果が発表されました
3月21日付けで厚生労働省から標記の調査結果が発表されました。本調査は、2009年から毎年実施されています。(詳細は、厚生労働省の発表ページにリンクをしていますのでそちらより資料をダウンロードし、ご覧ください。) 全国的には前回調査から未届けホームは、443件減と大幅に減り1207件となっています。北海道をみても以下の通り大きく減...
4月22日「北海道共生ケアネットワーク創立記念講演会・シンポジウム」開催!・・・終了しました
2月17日、弊会主催の「富山型デイサービスの実践報告」開催の折、会場で告知した標記の詳細について、主催者よりお知らせいただいたので紹介します。 本講演会・シンポジウムは、この度北海道に富山型・共生型の福祉拠点を広めるため結成される「北海道共生ケアネットワーク」の主催によります。主催者の代表には弊会会員である㈱ライズリングの渡邊譲氏が就...
道新の新刊書「60歳からの生き活き術」に弊会取材記事が掲載されました
3月17日、北海道新聞社より「60歳からの生き活き術」が発刊されました。北海道新聞生活部の福田淳一編集委員が中心となり、シニア世代に係るさまざまなテーマをA4判にまとめた読み物となっています。福田氏は2015年4月に「北海道 終活がわかる本」を上梓されていますが、それに続く第2弾となります。前回はタイトル通り、「終活」にまつわる様々なテー...
事業者・市民セミナー「富山型デイサービスの実践報告」盛況のうちに開催しました!
2月12日(日)午前、札幌市教育文化会館において、弊会主催の事業者・市民セミナー「富山型デイサービスの実践報告~親子じゃないけど家族です~」が開催されました。 当日は136名の参加者があり、会場はほぼいっぱい。遠く、稚内、釧路、帯広、瀬棚などからの参加者もおられ、「富山型デイサービス」への関心の高さがうかがえました。 講師の阪井由佳子氏...
Copyright © koujukyo All rights reserved.